
どうも、ユモーキーです。
最近は世界で色々な事が起きていて、それに伴い少なからずみなさんもマイナスの影響を受けていると思います。
もちろんそれとは関係ない部分でも、お金の事や人付き合い、様々な悩みを抱えている人も少なくないですよね。
そこで今回は、そんな時に心強い、ボクの考える最良最高の相談相手を教えられたらと思います。
実際ボクも、高校1年生頃からはずーっとその相談相手に救われているんです。
実際悩んだ時ってまずはどうしてる?
みなさん悩んだ時って、実際まずは何をしていますかね?
- まずは自分で考える
- 色々調べる(本、ネットなど)
- 人に相談する
- 諦める
こんなところでしょうか。
実際自分で考えてすんなり解決するなら、【悩み】とは言わない気もしますよね。
自分で考えて解決出来ないから悩んでしまう訳ですもんね。
そうなると基本的には人に相談する、が一番一般的ですかね、人に相談出来ない性格や環境の人も居ますね。
相談出来ない人は自分で解決するか諦めるになりますし、相談出来る人は誰かに相談する事になります。
どんな人に相談してる?
それでは、人に相談するとして、どんな人に相談しているでしょうか?
- 家族
- 友達
- 彼氏or彼女(結婚していれば旦那さんや奥さん)
- 学校や職場の人(先輩や上司など)
- SNSなどネットのコミュニティ
一般的にはこのあたりでしょうか。
相談するには相手が必要なので、人によっては相談相手の数や質は違ってきますよね。
そう考えると、【人に相談する】という方法は誰にでも有効な方法ではない気がします。
最良の相談相手とは一体?
それでは、最良の相談相手とは一体誰なんでしょう?それはズバリ、≪もう一人の自分≫です!
結局自分かい、いやもう最初の方から解ってたけどね、色々なツッコミが聞こえてきそうですが、落ち着いてその握りしめたコブシを一旦下して下さい(コワ)。
大事なのは【もう一人の】という部分です!
ここが本当に大事で、多分なんかしらのテストに出ます(‘Д’)キリッ
どういう事か真面目に説明します。前半では、自分で簡単に解決出来ないから【悩み】という事を言いました。
じゃあ何故自分で考えても解決する事が難しいのか、それは自分の事には【感情】が入るからなんです。
みなさんこんな事を思ったことはないですか?人の相談にはうまく答えてあげれるのに、自分の事になると全然ダメ、なんでだろう?と(・・?
もう分りましたよね。
- 人からの相談は他人事なので、感情を入れずに冷静に判断する事が出来る(しやすい)。
- 自分の悩みは自分事なので、感情が入ってしまい冷静な判断が出来ない(難しくなる)。
なるほど、自分の悩みを自分で解決するというのを難しくしていたのは【感情】だったんですね。
なので、感情を入れなければ自分の悩みも自分で冷静に判断して考える事が出来る訳ですね。
それが分かると、ボクの言った【もう一人の】の部分の意味も分かって頂けたんじゃないでしょうか。
相談方法
では、【もう一人の自分】にどうやって相談すると良いのか、ボクの実際にやってる方法でお話しますね。
①頭の中で自分の悩んでる事を話す(声に出す、紙に書いて相談の手紙を受け取ったていでも可)。
②その内容を、実際に人から相談されたとしたらどう考えどう答えてあげるかという風に考える。
③自分なりに良い案だったり納得の諦めだったり、なにかしら納得して少し楽になる。
④おれ(私)って相談に乗るのうまいじゃーんと、自分に自信が付く。
⑤自分の相談に自分で乗る癖が付くと、同時に人の相談に乗るのもうまくなっていく。
⑥笑顔でどこかに向かって走り出す(‘Д’)キリッ
これが実際にボクが高校1年生頃からずーっとリアルにやっている方法です。
これをやり始めてから人に悩みを相談した事ないですし、でも人からはかなり相談されるようになりました。
自分に今起きた出来事も焦ったり取り乱したりする事が極端に減りましたし、客観的に自分を見れるようにもなりました。
まとめ
最後にもう一点、もう一人の自分が最良の相談相手たる理由があります。
それは、どんな相談相手よりも≪もう一人の自分≫は自分の事を解っているからです!
客観的に考えると言っても自分は自分なんですから、本音の部分や人には見せてない部分、全て解ってます。
その上で客観的に考えるんですからそれはもう最良と言わざるを得ません(‘Д’)キリッ
これで少しでもみなさんの悩みやストレスが軽くなってくれたらうれピーマンです。



読んでくれた人は絶対実践してみてね!
自分で自分の悩みを解決出来るようになると、自信も付くし自分の事が好きになれるよ!!
コメント