
ども、ユモーキーです。
今回の【考え方】は、仕事をツライ、苦しいと考えている人向けの内容になっています。
今現在仕事が楽しい、やりがいがある、やりたい仕事が出来てる、などの人には必要のない【考え方】になっています。
仕事で充実している人を否定している訳ではなく、仕事がツライ人に対してこう考えると楽になるという内容ですので、誤解がないようにお願いします。
ボク自身、若い頃から本当に仕事が嫌いで苦痛でしたし長続きしなかったんですが、この【考え方】になってからは仕事に求める部分が変わり感じていた苦痛もなくなり、楽しくまでとはいかなくても普通に仕事が長続きするようになり現在に至ります。
なので、同じように仕事がツライと感じながら頑張っている人たちの一握りの人でも、今回の内容で気持ちが楽になれたら本当に嬉しいです(‘Д’)キリッ
仕事が嫌な理由
まずは一般的な、仕事が嫌いな理由をピックアップしてみましょう。
- 仕事の内容がイヤ
- 職場の人間関係が苦手(嫌いな人が居る)
- やりたくない(つまらない)
- 給料に不満がある
- 集団行動が苦手
- 時間通りに動くのが苦手
- 自分の頑張りが評価されない
こんなところでしょうか。
細かく言えば理由はもっと沢山ありそうですが、だいたい上のどれかに当てはまりそうですよね。
好きな仕事に就けていたり、今の仕事にやりがいを感じれていたり、そのそも仕事自体がすきだったり、そういう人ってどの位の割合なんでしょうね。
現実は仕事ツライけど頑張ってます、という人の方が多いんじゃないでしょうか、ソースはもちろんないですけどハァイ(‘Д’)キリッ
一般的な対処法
それでは、上記の理由に対しての一般的な対処法を見てみましょう。
- 仕事の内容がイヤ⇒違う職種に転職
- 人間関係が苦手⇒同職で違う会社に転職
- つまらない⇒真剣に取り組む事でやりがいを作る
- 給料に不満がある⇒直談判するか給料の良い会社に転職
- 集団行動が苦手⇒少人数、もしくはリモートなど集団行動が必要ない仕事を選ぶ
- 時間通りが苦手⇒時間型の仕事ではなく成果型の仕事を選ぶ
- 頑張りが評価されない⇒営業職など、成果=評価の分かりやすい仕事を選ぶ
見てもらった通り、転職するパターンが多いですよね、結局今の仕事(職場)に不満がある訳ですから。
でも口にするのは簡単ですが実際どうでしょう。
不満が出るたびに転職なんてしてられないですし、仮に転職したとしてもその仕事(職場)でも同じような悩みだったり、逆に新しい悩みだったりが出る可能性もありますよね。
そんな事を考えるとなかなか転職に踏み切れず結局は不満を持ったまま我慢してツライ思いをしながら働いてる人も多いんじゃないでしょうか。
仕事をしないという選択肢が選べる人はいいですが、選べない人はどうやったら仕事が苦痛じゃなくなるんでしょうか。
仕事の意味を考える
仕事とどう向き合ったら良いのか、その為にまずは【仕事】の意味を考えてみましょう。
仕事の意味は1つではなく人によって違うのでこれが正解という1つはないんですが、仕事がツライ人向けにはこの意味が良いと思います。
その意味とは、≪仕事とはイヤな事(大変な事)を代わりにしてあげる事でお金をもらう事≫です。
ぼくは完全にこの一択ですね、ずっとこれ一本で今日までやっています(‘Д’)キリッ
まあ良く考えたら夢も希望もない考え方とも言えますけど、仕事のシステムを考えれば完全な間違いとも言えないですよね。
他にも沢山の意味のもとに人それぞれ頑張ってますしそれは分かってますが、仕事がツライ人はこれ一本でいいんですっ!(‘Д’)キリッ
仕事に対する考え方
それでは実際に、≪仕事とはイヤな事(大変な事)を代わりにしてあげる事でお金をもらう事≫という意味のもと、どう仕事に対して考えていけばいいのかですが、それにはまず【アナタが今その仕事をしている1番の目的はなんですか?】を考える必要があります。
よく考えて下さいね、真の理由ですよ。
ボクはそもそも仕事自体がエライとか、働ける年齢になったら働くのが当たり前とか、そういう考えは完全っっっに0です。
必要がある人が働けば良くて、必要ないのに世間体や一般常識で働く必要なんてないと思ってます。
むしろ働かなくても暮らせてる人が居たらスゴイなぁ、とすら思います。
ボクは働かなきゃ暮らせないから働いてますもん、スゴイんですよ働かなくても暮らせる人は。
なのに実際は、働いてないと下に見られてしまうような事が多いですよね、ボクは純粋に何で?と思います。
なので、今ツラくても働いている人には何か働く理由があるハズなんです。
それをよく思い出して下さい。それこそが大事なんです。
- 結婚していて家族の為
- 一人暮らしで生活費の為
- 欲しい物(車、家、など)の為
- 彼女(彼氏)と結婚する為
- 親の為
こんな感じですかね。
要は何が言いたいかと言いますと、≪仕事は手段であって目的ではない≫という事です。
上に挙げたような目的を果たす為の手段でしかないんです。
お金の考え方≪お金は手段であって目的ではない≫と全く同じですね。
その考え方を使うと、≪イヤな仕事だけどそれをやる事で自分の目的達成に繋がるという事は、この仕事は目的の達成に協力してるものという事になるのでイヤな事ではなくありがたい事とも言える≫になるんです。
おそらく仕事がツライと考えている人は、根が真面目だったり責任感強めだったり、ちょっと頭が堅かったりする人が多いんじゃないでしょうか。
仕事はあくまでも人生の中のメインではないんですよ、何かの目的の為の手段なんですから。
なので悩むんならメインの方でいっぱい悩んで下さい、仕事はサブなのでそんなメインに支障をきたす程悩むなんてそもそも変なんです。
そして、≪仕事とはイヤな事(大変な事)を代わりにしてあげる事でお金をもらう事≫を心の底から理解するとどうなるかと言うと、仕事でイヤな事があったりイヤな人と絡んでも、え?仕事ってそもそもイヤな事(大変な事)をしてお金もらうんだから普通じゃね?になるんです!
『イヤイヤ、お金もらうのに好きな事とか楽しい事なんてそうそうないでしょ、普通好きな事や楽しい事には自分からお金を払ってやるじゃん、なのに逆にお金もらうってアンタどうかしてるぜ』
まで言えるようになったらアナタはもう【仕事道マスター】と言っても過言ではないでしょう(‘Д’)キリッ
まとめ
少し説明が散らかった感じなのでうまく(自分でうまくとか言うやつ)まとめます。
- ≪アナタには仕事をしている目的がある≫
- ≪仕事とはイヤな事(大変な事)を代わりにしてあげる事でお金をもらう事≫
- ≪仕事は手段であって目的ではない≫
- ≪イヤな仕事だけどそれをやる事で自分の目的達成に繋がるという事は、この仕事は目的の達成に協力してるものという事になるのでイヤな事ではなくありがたい事とも言える≫
上の事を踏まえつつ、仕事は人生のサブ、プライベートこそが人生のメインなんだって事をしっかり意識してみて下さい。
少しは仕事に対する考え方や意味が変わったんではないでしょうか。
だって良く考えて下さい、プライベートを良くする為に仕事って頑張るんじゃないですか、大人になっていくと忙しさなんかでそういうそもそもの目的を忘れてしまうんですよね。
これからは仕事でイヤな事があってもお金もらうんだから普通の事、なんでこんな仕事してるんだろうって思ったら『そうだ、おれは〇〇の為に働いてるんだった』って自分の本来の目的を思い出して下さい。
そして、仕事の事よりプライベートの事を考える時間を意識的に増やして下さい。
大丈夫です、人間は考え方次第で結構いける生き物なんですから。
それでもどうしても仕事がツライという人は仕事を辞めて下さい。
仕事はあくまでも目的達成の為の手段なのに、その仕事が原因で体や心を壊して目的達成どころじゃなくなれば本末転倒です。
その場合はしかるべきところにちゃんと相談をして、今の状態でも出来る仕事を紹介してもらうとか、本当に仕事が出来る状態じゃなければ生活保護を受ける事だって全然ダメな事ではありません。
全ては手段でしかないんですから。
この仕事という名の【手段】で悩んでツラくて苦しい人が【考え方】を少し変えるというかズラす事で少しでも減りますように。
ユモーキーはこの考え方リアルに実践してて効果は間違いなし(‘Д’)キリッ



仕事なんかで(言い方)悩まないで。仕事は所詮サブよ、
メインのプライベートの方を
大事にしよ(‘Д’)キリッ
コメント