固定観念にとらわれず、思考を止めない癖をつけよう!

固定観念は良くないと言われがちだけど、良い部分もあるんだよね。
固定観念を都合よく理解してうまく使いつつ、自分のプラスにする為の考え方をユモーキー的ヘリクツを添えて(~添えてってオサレ料理かい)話すので、興味がある人も無い人も男の人も女の人も子供も大人も(要するに全員)読んでいってね(‘Д’)キリッ

目次

固定観念とは

固定観念とは、簡単に言うと字のごとく【固まっている考え】という事です。

  • 良い大学を卒業しないと良い仕事に就けない
  • 結婚して子供を作り家族を作る事が幸せ
  • お金持ちは幸せ、貧乏は不幸
  • 同じ会社に勤め続ける事が良い、職を変えるのは良くない
  • 男の人が働き、女の人は家事をする
  • 大阪の人はみんな陽気
  • 値段が高い物は品質が良い物、安い物は品質が悪い物
  • 喋りがうまい人は嘘つき

例を挙げるとキリがないですけど、だいたいこんな感じです。

昔から当たり前として言われている事なんかも固定観念が多いですよね。

一日三食なんかもそうですね、最近は二食が良いとか一食が良いとか言われて変わってきてますけど、それまでは誰も何も意味なんて考えずに一日三食が良いと思ってましたよね。

そういうのが【固定観念】=【固まっている考え】という事なんです。

固定観念のデメリット

では何故、固定観念は良くないと言われるんでしょうか?

その理由は、考えが固まっているせいで変化に弱いという事が挙げられます。

どんな考えや事柄も、時代や環境が変わる事で変化が必要になってきます。

でも固定観念の場合、その変化を受け入れられずこういうもんだからと貫いてしまい、結果ズレが生じて時代に取り残されたり、周りから浮いたりといった原因になてしまう事があります。

結構大きいデメリットですよね、なので良く【固定観念にとらわれるな!】みたいに言われるんですね。

固定観念のメリット

では逆に、メリットってあるんでしょうか?

ここまでの話だと完全にデメリットしかない感じがしますよね。

でもあるんです。それは、固定観念化する事で様々な予測が出来たり、選択肢をスピーディーに決断する事が出来るという事です!

固定観念とは、『こういう時はこういうもんだ』というように自分の経験や先人たちの経験からこういう場合はこうする事が正解の確率が高いという事を知識で覚えて当たり前に選択出来る状態な訳なので、うまく使えばかなりプラスになるものでもあるんです。

これは固定観念なのかそうじゃないのかをちゃんと意識して、固定観念ならプラスに活かせる固定観念なのかマイナスになる固定観念なのかを自分なりに判別するとうまく付き合っていけるんじゃないかと、ユモーキーは唱えている訳なんですねぇ(´ー`)いやどんな感情の顔なん(笑)

思考を止めない事が大事

固定観念も使い方によってはプラスになると言いましたが、やはりマイナスになる事が多い事も事実です。

その最大のマイナスは【思考を止めてしまう】事なんです。

どういう事かと言いますと、こういう時はこうだ、という風に観念が固まっているので、こういう時はこうが良いって言うけど本当にそうなのかな?もっと良い方法はないのかな?のように考える事がなく流れ作業のようにスルーしてしまうという事なんです。

今の時代は特に色々なスピードが早くてどんどん変わって行くので、【自分で考える】という事が非常に大切になってきているんですね。

それをしないと誰かの言ったウソの情報に踊らされてしまったり、古い情報をいつまでも正しいと思い込んでしまったりと結構大きいマイナスになってしまうんです。

ただこの【自分で考える】【思考を止めない】というのは普段から意識していないといきなりはなかなか出来ません。

癖や習慣みたいなものなので、ゼヒ普段から意識して何事も一度【自分で考える】という事をやってみて下さい。

まとめ

今回はマイナスを良くするというよりは、一歩上の人になる為の考え方という感じの内容になっています。

人やTVなどから聞いた事をそのまま鵜吞みにせず一回【自分で考える】という習慣は、出来る人と出来ない人の差はかなり大きい差になると思うのでゼヒ実践してみて下さい。

前に記事にした内容にも繋がるので、ゼヒそっちも合わせて読んでみて下さいね(‘Д’)キリッ

ホウホウ、確かに最近はそこら中で情報は溢れているから、あらためて自分で考えるなんて事はしていなかった気がしますなぁ。
これからは【自分で考える】を習慣にして一歩上の人(どう見ても鳥)を目指しましょうぞ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ホスト~営業職・管理職を経験し、色々な人と関わってきた事により培った人との付き合い方や考え方などを発信。誰かの何かに役立てば、うれピーマンと呟くとか呟かないとか。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次